2015年01月21日 19:07
私たちの使っているセンサーライトは以下の物です。
社名:ムサシ
ブランド名:RITEX
商品名:LEDどこでもセンサーライト(ASL-090)
取り付け場所はアイディア次第で色々
付属の三脚はフレキシブルなので、卓上にも置けますし
棒などに引っかけたり、フェンスなどに足を絡ませたり、
もちろん手に持って懐中電灯としても使えます。
三脚を取り外せばマグネットになっているので、
この写真のように車にペタっと装着もOK
*三脚取り外しは、クルクル回すだけなので簡単です。
CREE社製1w高輝度LED搭載。・防雨タイプ(防雨基準IP-44)
どの方向にもライトを向ける事ができる360度回転。
なのがウリ
焦電型赤外線人感センサー(写真:ライト右下の丸い部分)は
探知範囲:最大約100度・最長4m(取付高さ2m時) と結構広いので
狭いキャンプ場に行った時には、お隣や通行人に迷惑にならない程度に
取り付け角度を調整して使っています。
本栖湖などの強風地帯でも使用していて、
(ただいま使用歴1年ちょっとくらいかな?)
このようにスライドドアの斜め上くらいにマグネットで設置していますが
風のせいで脱落したことは無かったと思いますよ
肝心な本体ですが、実はとってもシンプル!
「センサー」「切」「常時点灯」の3スイッチのみです
これくらいシンプルでいいんです。
キャンプの時、あれこれ細かな設定などをするのは、どうも面倒。
あとは工夫でどうにでもなれ~!っていう感覚でいいの(笑)
「センサー」側にすると、感知後に約10秒点灯します。
点灯時間は選べません。
人が動いていれば、そのまま点灯し続けてくれますが、
万が一消えちゃった時は、手でも降ってあげれば付きますから
センサーの反応具合も良好なので、特に困ったということは無いですし
昼間はセンサー側にしていても点灯しません。
その他、特に気に入っている点は・・・
スポット光ではなく広範囲を照らしてくれるので使いやすい。
そして想像以上に明るかった。
CREE製1W高輝度白色LED(約110ルーメン・設計寿命約4万時間)
エネループが使えるのは嬉しい。
で、ですね
主にどんなシーンで活躍しているかと言いますと・・・
まず、スライドドア付近に取り付けているので、
暗闇の中、うっかり手ぶらで車内の荷物を取りに行っても
足元を照らしてくれるから安心。
そして、そのまま手に持って懐中電灯として荷物漁りをすることも可能(笑)
なんなら手に持ったままトイレも行っちゃおうか~という気楽さ
また、張り綱が多くて子供が転ばないか不安な場所付近に
このセンサーライトを設置しておけば、
不用意に子供が歩き回っても、その都度点灯して照らしてくれる。
グルキャンの時、自分たちのテントと
集合場所の幕体の間を照らすように設置すると、
テントとの行き来にも足元が照らされるので楽ちん。
イチイチ、ライトを手に持って・・・って意外と邪魔だし、
忘れたりもするし
もちろん、防犯にも役立ちますね。
そんな感じでキャンプで大活躍のこちらのセンサーライトですが、
自宅では冷蔵庫付近に設置してあるんです。
我が家の冷蔵庫は、ちょうど天井ライトからの死角になってしまうので
これを天井からぶら下げてみたら快適になりました
調理中、手に食材を持った状態でも
勝手に点灯、勝手に消灯ですしね
自宅内でも倉庫の中とか、工夫次第で使い道色々だと思いますよ~
ということで、オススメさせて頂きます
こういう、無くても問題ないけど、あったら便利なんだよね~という物が
すごく大好きな私たち夫婦なのでした(笑)
******************************
基本スペック(amazonの商品ページより抜粋)
サイズ:(本体)幅9.2×奥行き8×高さ10cm 、 (三脚)13cm
•本体重量:145g(乾電池、三脚除く)
•原産国:中国
•電源:単3アルカリ乾電池×3本 ※乾電池は別売。市販の単3形充電池でも使用可能
•保証期間:6ヶ月
•付属品:ネジ止め金具、取付ネジ、コンクリート用プラグ、取扱説明書
•探知方式:焦電型赤外線人感センサー 、
探知範囲:最大約100度・最長4m(取付高さ2m時)
モード切替:センサー(約10秒点灯)/切/常時点灯
電池寿命:センサーモード/約180日(1日10回点灯時)
常時点灯モード/約7時間
※使用環境や電池の性能により異なる
電球:CREE製1W高輝度白色LED
(約110ルーメン・設計寿命約4万時間)
ライト部可動:360度
メーカーの商品紹介ページへのリンク
←amazonへのリンクです^^
↓ 楽天市場での、現時点での最安値店へのリンクです^^
自由に曲がる三脚でどこでも取付けできるセンサーライト【送料無料】...
価格:1,980円(税込、送料込)