簡単スモーク^^
スモークチーズって美味しいけど、難しいと思っていませんか?
本当はすっごく簡単だし、
出来立てホヤホヤの少しとろけたチーズが
仲間内でも大人気なんですよ♪
今日はレシピをご紹介いたします
ここをご覧頂いている方の中には、ベテランさんもいらっしゃるので
「そんなもの、もう知ってるよ!」・・・かもしれませんけど(^^;
周りにスモークをやっている人がいないと、
なかなか踏み出せない領域らしく・・・
「やってみたいけど自信がないし、難しいんでしょ?」と
よく言われるのです
ちなみに、私達がスモークを始めた
きっかけは、
リサイクルショップにあった
¥300のスモークハウス。
いわゆるダンボールの簡易的なものです。
¥300なら失敗しても惜しくない!!と思い、
適当にやってみたら、すっかりハマりました
これが予想以上に大成功!
お友達にもスモークを紹介し、
紹介された方の8割以上がハマリ、
各々でスモークハウスを所有して楽しんでおられます(笑)
↑それほどに旨いのよ~♪
そのダンボールハウスも、すでに何十回と使い込んで、
上部が破損するほどになったので
私達は数年前にステンレス製の物に買換えました∠(*^ー^*)o
では、レシピを書きますね~
****************************
★
用意するもの
スモークハウスセット
本体・金網・受け皿(本体はダンボールで作ることもできます)
スモークウッド(おが屑を固めたようなスモーク用の棒状のもの。
私達は桜をよく使います)
チーズ(お安いプロセスチーズで充分に旨い!)
★
準備
金網にチーズをのせて、本体にセットします。
(網から落ちない程度のサイズに切っておく
or切れているものを使うと良い。
スモークのかかる面積が多いほうが旨みが増します♪)
スモーク前には食材を乾燥させて・・・とマニュアルにはありますが、
それは水分が多い時の話。
チーズの場合は、気にしないでやっちゃおう!笑
油分の多い食材の場合は、色づきやすいのです。
受け皿にスモークウッドをのせます。
(1時間半程度の分量。下記で説明します。)
そのスモークウッドに着火。
炎が出ない状態で、煙だけが出る状態になったことを確認したら
スモークハウスの底にセット。
あとはフタ等を全部閉めて、ウッドが燃え尽きるのを待つのみ。
どうです?簡単でしょ?
写真は点火前の状態^^
1時間半~2時間くらいで煙が収まりますが、
時々
「煙は出てる?温度が上がり過ぎてチーズが溶けてない?」と
フタを開けて確認すれば、なおヨシ
スモークウッドが燃え残っていても、
色づきがOKなら、そこで取り出してOK!
この
プリっとした感じが、
なんとも言えなくイイ!!なのです(笑)
ビールにもワインにも、カクテルにも合いますし、
チーズ嫌いだった私も、これを期に大好物になってしまったくらいです
マニュアルには、
スモーク後は乾燥させて・・・と書かれていますが、
チーズに関して言えば、温かい方が人気があります!
グループキャンプの時、
「スモークチーズが出来たよ~♪」
と叫ぶと、あれよあれよという間に無くなって行きますから(爆)
スペースに余裕があれば、
かまぼこ、うずら卵(水煮)、カシューナッツなども一緒にどうぞ。
あ、あらかじめ下茹でしておいたササミも一緒にOKですよ。
これらはバーナーなどの熱源がなくても出来るものなので、お手軽です!
*ただし、水分のあるものは、
スモーク前に風にあてて表面を乾かしてあげてね~
熱源に火を使うスモークならDOの方が簡単だけど、
スモークハウスの利点は、ほったらかしておけること(笑)
そして、高温になり過ぎることが無いので、
チーズがとけて全滅!ということもない。
まずは
簡単スモークにLet's try!!で、いかがでしょう?
SOTO 燻家 スモークハウス
初めての方には、これがオススメ~
壊れない限り、何度でも使えます。
熱源を使用しない、スモークウッド使用時用に。
SOTO お手軽香房
収納時は折りたためるので、コンパクト。
ダンボールからのステップアップに♪
バーナー等の熱源を使用した本格的スモークなら
こちらのタイプの方が安全です^^
SOTO いぶし処 おかもち香房
ちょっと嵩張るけど、存在感たっぷり!
中にスモークチップ等を収納しておけば
使う時にも便利かも。
進誠産業 スモークウッドサクラ
私がよく使用しているものです♪
火のつけ方や気温等によって変わってきますが
目安は1/4本で1時間。1/3本で1.5時間くらい。
SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
色んなメーカーがウッドを出しています。
これだと、1/3本で1.5時間程度(=約1回分)
SOTO スモークウッドミニ
こだわり派『老舖さくら』
1回使い切りタイプもあります。
1.5時間程度(=約1回分)
SOTO スモークスティック
こだわり派『老舖さくら』
これも使い切りタイプ。
上の物よりも、さらにコンパクト化です。
1.5時間程度(=約1回分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、スモークはDOでも作ることが出来ます。
それについて詳しくは今度書こうと思いますが、
そういう時に使うのは、このようなチップのタイプ
SOTO スモークチップス
熱燻の素『老舗さくら』
桜やヒッコリーも人気ですし、
ウイスキーオークで香りを楽しんだり、
ブレンドしたりして、
自分だけの味を探すのも楽しいですよ♪
G’z G-ステンレスダッチオーブン
シーズニングも不要で、洗剤でも洗える、
初めての方には使いやすいステンレス製。
自宅で使うには、この色にも惹かれます^^
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン
10インチスーパーディープ+
『オリジナルキャリングケース』プレゼント
我が家も使っている、ユニの10inch。
ユニのDOも洗剤で洗うことが出来て、
ステンレスを覗く他のDOに比べたら手入れも楽!
衝撃にも強く、買って良かったと思っている逸品
*DOでスモークする場合の注意点ですが、
スモークの煙がDO本体につきやすいです。
洗剤で洗えば。。。と思うのですが、意外に匂いが残ります。
なので、内部をアルミホイルで覆ってから(フタもね~)
スモークすることをオススメしますよ
また、よくあるカセットコンロの上でスモークしていると、
DOからの放射熱で、カセットガスが爆発する可能性があります
ガスボンベ分離型のバーナーをお使いください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも・・・でも、もっとも~っと簡単に本格的な味を。。。というならば、
これもアリかなぁ。
SOTO スモークバッグ【お買い得3枚セット】
食材を中に入れて、加熱するだけでOK。
煙も出ないので、自宅でも
ただし!チーズだと溶けちゃうので、
チキンなどがオススメです☆
こんなに美味しいのに、こんなに簡単???
そう思えるスモーク料理。
ぜひキャンプ場でお試しあれ~
あなたにおススメの記事
関連記事