ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

キャンプ入荷速報

キャンプで燻製みんなでBBQケシュア特集ユニフレーム特集 スノーピーク特集 coleman特集 夏休み特集 ビーチ特集キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

キャンプ履歴  キャンプレポ!もあるよ  タグ一覧


2010年11月24日

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

1999年から始めたワカサギ釣り。
当初は手漕ぎボートでしたが、数年前からは気楽なドーム船へスイッチサカナ

ずっと安い竿で楽しんで来ましたが、昨年のダイワ電動リール発売で
電動リールの人たちがグっと増えましたよね汗
興味はあったものの、いまいちピンと来なくて買わずにいましたが、
12年目を迎えた今年、shimanoから出たDDMを見て、ついに・・・ビックリ

我が家も購入を決意しましたクラッカー

とは言え、買うのを決めたのが発売開始後。
どこの釣具屋も入荷待ちで、
ドーム船の予約日までに入手できるか分かりませんでした汗

当初は「レッド」を希望していましたが、釣具屋さんの好意で
ブラックが1台余分に入りましたので、実機を触って決めてみては?」
との提案をいただき、数日で購入に至りましたチョキ

写真で見るよりイイ色だったのと、手に持った感じも悪くなかったしニコニコ

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)
 *画像をクリックすると、大きくてキレイな画像が見られます。

こうして私が使うことになったDDM。
こだぴ~は「オレは手で巻くほうが楽しい!」ということで、
システムグリップを購入し、穂先を共有することとなったのですサカナ


ではまず、DDMについて書きますね^^

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

最大の特徴?は、このデジタルカウンターでしょうかキラキラ

画像上「0.15」となっている部分が水深用のカウンター。
5cm単位で表示されるので、今は約15cmということになりますね。

画像上「3」となっている部分は、巻き上げ速度。
1~5までの5段階表示で、今は真ん中になっています。
2や3でも充分早く感じましたよ。

また、早い速度であげてくると、最後のガツン!というショックで
魚がバレてしまうことがありますが、これは残り50cmほどで低速になる機能付き
最初は手返しの面で「不利?」と思ってましたが、
実際にチョイ巻きでガツン!と止めた際にバレてしまうことがあったので、
低速になるのはありがたいと感じましたチョキ

左下のマークは電池残量表示。
単四電池2本が必要で、今は満タンです。
電池の持ちは5~7時間とのことですが、
今回は常時速度2くらいで、電源入れっぱなしで8時間くらいもちました。

「R」の表示ですが、ここには「L」or「R」が表示される仕組みです。
DDRには巻き取りボタンが2種類あって、
片方はチョイ巻き(押している間だけ巻き取られる)、
もう片方は一度押すと、カウンターがゼロの地点まで巻き取ってくれるもの。
各々、左右どちらのボタンに設定しておくか決めることが出来、
「R」なら、チョイ巻きが右、全巻きが左。
「L」なら、チョイ巻きが左、全巻きが右の設定ということです。


ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

↑特に説明は不要ですね^^;
フリーかロックかの切り替えはこちら。
左右のボタンに親指&中指を持っていくので、ここは人差し指で操作アップ


ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

↑この2つのボタンに機能が集約されています。

・各々、軽く押すことで巻き上げ速度設定が変わります。
・右を長押しすると、カウンターがゼロにセットされます。
・左をチョイ押しで電源ON、長押しで電源OFF。
・両方を同時にチョイ押しすると「R」と「L」の切り替え。
・両方を同時に長押しすると、ラインの設定画面になります。

 *ラインの設定は種類、太さを設定することが出来ます。
   設定時は、左ボタンが選択、右ボタンが決定ボタンに代用。


ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

お尻の部分にはストラップ用の穴がありますので、
落下防止用に必ずつけておきましょうテヘッ


ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

で、伸縮するストラップをつけたのですが、時々台などにこすれて、
ガリガリっという感覚が手に伝わって嫌でした。

なので次回からは、こちら(100均のめがね用ストラップ)にしようかと。
ビニールコーティングされているので、
仕掛けを引っ掛ける心配もないし、汚れても拭けるしキラキラ



続いて、穂先について書いてみましょうか^^

我が家がよく使うオモリが1~2号のため、
SH04(錘負荷1~1.5号)とSH05(錘負荷1.5~2.5号)を購入ニコニコ

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)
 *画像をクリックすると、大きくてキレイな画像が見られます。

ラインは、ちょうどPEラインがセール中だったので、0.4号をチョイス。
システムグリップと合わせてリールも買おうか?と思ったけど、
それに近いリールが自宅にあるとのことで、今回は見送りました。

あ、集魚ミラーはワカサギのイメージとして置いて写真を撮ってます(笑)


ちなみに、DDMにSH04をつけた状態でのシナリ比較をしてみました。

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)
 *画像をクリックすると、大きくてキレイな画像が見られます。

SH04の錘負荷が1~1.5号とのことなので、
さすがに2号をぶら下げると、しなり過ぎてしまいます。
試しに2.5号も下げてみましたが、2号と大差ありませんでしたので、
これが限界点かと。
実際に使ってみても、1号あたりが使いやすかったですねニコニコ


SH05の錘負荷は1.5~2.5号とのことですが、
実際には1号でも問題ありませんでした。
途中から流れが出てきてしまったので、
1.5号~2号にチェンジして最後まで楽しみましたよ^^


ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)

オモリですが、今回はこんな形のものを使ってみました。
下針がつけられるタイプですが、オモリの横からヒョコっと出ています。

なんだか、毎年オモリばかり増えていく気がする我が家ですがテヘッ



当日の釣果(12月)は・・・というと・・・

ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)
 *画像をクリックすると、大きくてキレイな画像が見られます。

前日までは好調だったようですが、予想外に晴れて気温上昇タラ~
かなり渋い一日になってしまいました。
ドーム船の中でも昼寝している人がいたくらいですテヘッ

私が60匹、こだぴ~が49匹。激渋~ですウワーン
11月は良かったけど、これは仕方がありません。


ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)
 *画像をクリックすると、大きくてキレイな画像が見られます。

船を降りてからは、仲間うちで天ぷらパーティーでした食事
やっぱり釣りたては旨いっ!
手作りのタルタルソースを持参しましが、好評でしたニコニコ


釣り当日のレポは、明日にでも本館ページにて書く予定です^^
よろしかったらまた覗いてくださいませ黄色い星


*************************


以下、2014年10月25日追記。

近年、手軽な金額で買えるようになった電動リール。
シマノだけじゃなく、色んな所から出ています。

シマノ(SHIMANO) 10ワカサギM-DDM
シマノ(SHIMANO) 10ワカサギM-DDM


こちらがレポにある、私と同じ型のDDM。
最初の設定さえしてしまえば、
子供でも簡単に扱えるので
私の友人の子供たちも一緒に楽しんでいますよニコニコ
今年、新型のDDM-Tが出たので少し安くなったハート

*また後日詳しく書きたいと思いますが、
  現在はレベルワインドリングをつけてカスタムしています。
  糸もキレイに巻き取れるし、巻き込み防止にも役立って一石二鳥!

シマノ(SHIMANO) 夢屋 ワカサギマチックDDM スタンドセット
シマノ(SHIMANO) 夢屋
 ワカサギマチックDDM スタンドセット

これも後から装着しました。
DDMは下方から穂先が出る仕様なので
いつもお世話になっているボート屋さんでは
カウンターのヘリと干渉してしまうのです。
たたき台+スタンドを使って解消!

シマノ(SHIMANO) KC-010L クイック角度チェンジャー
シマノ(SHIMANO) KC-010L
 クイック角度チェンジャー

そして、カウンターとの間に高さが出来たので
可変アダプターを装着しても問題なくなりましたニコニコ
最初に買ったのは、コレのレッド。
現在はへの字のアンダーガイドタイプを装着中。


シマノ(SHIMANO) 夢屋 ワカサギマチックDDM アルミスプール
シマノ(SHIMANO) 夢屋
 ワカサギマチックDDM アルミスプール

ブラックのDDMにこれを着けたい!
でも高い・・・
1000円くらいで買えないかなぁ~と
いつも指をくわえてみています汗


シマノ(SHIMANO) 13ワカサギマチック DDM-T
シマノ(SHIMANO)
13ワカサギマチック DDM-T

今一番新しい、新型DDMがコレ!
自動棚停止機能が搭載され、
水深4mより2m間隔で「ピッ」と鳴るそうです。
この機能とデザインが欲しかったら、ぜひ新型を!


シマノ(SHIMANO) 12ワカサギマチック DDM プレミアムBセット
シマノ(SHIMANO)
12ワカサギマチック DDM プレミアムBセット

新型の機能は不要だけど、あれこれついたセットを!
というなら、こちらもオススメ。
スタンドとアルミスプールがセットで、この価格。
いいと思いますチョキ


私がよく行く山中湖では、現在(2014.10.25)
ターンオーバーで釣果が不安定のようですが、
例年ですと紅葉時期に爆釣になることが多いので、
そろそろ来るかな?とわくわくして待っている日々ですサカナ

たくさん釣って、美味しく食べたいですねドキッ








**********************

お役に立てましたら、↓ポチっと、応援お願いします☆

 
**********************



この記事へのトラックバック♪
2010年11月20日(土)紅葉の見ごろは過ぎてしまった富士五湖ですが、皆さんと一緒に、山中湖のドーム船に乗ってのワカサギ釣り今年は新たな装備と共に行って参りました
山中湖でワカサギ釣り♪【【Happy Outdoor life!】】at 2010年11月25日 13:48

削除
ワカサギマチック DDM(2014.10.25追記)