
2008年09月21日
カセットコンロのタブー解消
先日、学園祭か何かでカセットガスの爆発騒ぎがありましたね。
でもこれ、人ごとじゃないんです

私も痛い経験をしたことがありますので、アップしておきますね

写真は、痛い経験をした時に作ったものです(笑)
レポがあるブログの方にも同様の記事を書きましたが、
キャンパーとしては、大変恥ずかしい失敗だったので、
書くことを躊躇いました。
でも実際にアップしてみると、参考になったとおっしゃって下さる方も多く
ならばこれを反面教師として、お役に立てたら嬉しいな・・・と思って、
こちらにもアップすることにしました
少し前のことなのですが、ご参考になれば嬉しいです^^
私たちがスモーク料理を作る際には、
以下のどちらかを使用しています^^

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン
10インチスーパーディ―プ
+【ダッチオーブン用ササラ】セット
今回はコレを使って作りました。

SOTO お手軽香房
私たちが使用しているのは、
長く使えるように・・・とステンレス(同じくSOTO製)
これとはちょっと違うのですが、似たような形です
スモークチーズなど簡単なものの時は、
よくこちらを使っています。
スモークウッドに火をつけて放置出来るのも楽なんですよ~♪
で、DOで作るための下火として、
ツーバーナーorシングルバーナーを出せばよかったものの、
BBQの延長線上の気軽なキャンプだったこともあり、
めんどくさがって【カセットコンロ】を使いました。
↑キャンカー内に積みっぱなしです^^
でも、これが間違いのもと
当初、5分くらい点火したら消して、中のチップでいぶし、
しばらくしたらまた点火・・・の予定が、
ちょっとしたハプニングがあって、
もっと長い間、弱火で放置することになってしまいました
ご存知のとおり、DOは・・・カセットコンロの使用に関して、
輻射熱でボンベを
過熱する恐れがありますので
お使いいただけません。
という注意事項があります。
もちろん、それは私も知っておりました。
なのに、たった数分だから・・・という甘い考えのおかげで、
気付いた時には・・・
カセットコンロの変形
&ガス缶切り離しの状態
になってしまったのです
変形したのは火力調節のつまみ部分。
使えないことは無いのですが、以来、回し辛く堅くなってしまいました。
ガス缶が切り離されたのは、
おそらく安全装置が働いたためと思われますが、
もし安全装置が作動しなかったら、
最悪はガス缶の爆発に至ることもあるわけで、
キャンプを始めたばかりのころなら イザ知らず、
これだけ回数を重ねていて・・・ですから
自分の甘さを猛反省する、忘れられない出来事
もちろんDOに限らず、BBQ用の鉄板なども危ないですよね。
ガス缶上部まで覆ってしまうような使い方でも、
同じことが起こる可能性があります。
カセットコンロ2つの上に鉄板を置いてBBQとか、絶対にダメですよ!
ベテランさんたちにとっては、当たり前のことですが、
これからBBQなどで、
普段キャンプされない方たちもフィールドに出てくる季節になります。
どうか、気をつけてくださいね~
(時々、見かけるんですよね・・・大きな鉄板を乗せてる人・・・
)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ユニフレーム(UNIFLAME)
テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
これなら、DOを乗せても安定しているし、
ガス缶も分離されているので良いですね^^b
我が家は、焚き火テーブルの上に
シリコングリッパーを滑り止め代わりにして使って、
よく10inchのDOを使いますが
これは安定感が良いので使いやすいですよ
ちびパンも2個持っていますが、朝食の目玉焼き&ウインナーなど、
1人1枚で使っています^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恥ずかしい話ですが、キャンプ慣れしてくると、
色々と、こういった初歩的なところで
「まぁ、いいや」という考えが出てきてしまいがち
アウトドアの環境に開放的になって、
つい常識を忘れちゃうこともあるけれど
気をつけなくちゃと思いました
恥ずかしい話で申し訳ないのですが、
皆様も気をつけて楽しんでくださ~い
キャンパーとしては、大変恥ずかしい失敗だったので、
書くことを躊躇いました。
でも実際にアップしてみると、参考になったとおっしゃって下さる方も多く
ならばこれを反面教師として、お役に立てたら嬉しいな・・・と思って、
こちらにもアップすることにしました

少し前のことなのですが、ご参考になれば嬉しいです^^
私たちがスモーク料理を作る際には、
以下のどちらかを使用しています^^

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン
10インチスーパーディ―プ
+【ダッチオーブン用ササラ】セット
今回はコレを使って作りました。

SOTO お手軽香房
私たちが使用しているのは、
長く使えるように・・・とステンレス(同じくSOTO製)
これとはちょっと違うのですが、似たような形です
スモークチーズなど簡単なものの時は、
よくこちらを使っています。
スモークウッドに火をつけて放置出来るのも楽なんですよ~♪
で、DOで作るための下火として、
ツーバーナーorシングルバーナーを出せばよかったものの、
BBQの延長線上の気軽なキャンプだったこともあり、
めんどくさがって【カセットコンロ】を使いました。
↑キャンカー内に積みっぱなしです^^
でも、これが間違いのもと

当初、5分くらい点火したら消して、中のチップでいぶし、
しばらくしたらまた点火・・・の予定が、
ちょっとしたハプニングがあって、
もっと長い間、弱火で放置することになってしまいました

ご存知のとおり、DOは・・・カセットコンロの使用に関して、
輻射熱でボンベを
過熱する恐れがありますので
お使いいただけません。
という注意事項があります。
もちろん、それは私も知っておりました。
なのに、たった数分だから・・・という甘い考えのおかげで、
気付いた時には・・・
カセットコンロの変形
&ガス缶切り離しの状態
になってしまったのです

変形したのは火力調節のつまみ部分。
使えないことは無いのですが、以来、回し辛く堅くなってしまいました。
ガス缶が切り離されたのは、
おそらく安全装置が働いたためと思われますが、
もし安全装置が作動しなかったら、
最悪はガス缶の爆発に至ることもあるわけで、
キャンプを始めたばかりのころなら イザ知らず、
これだけ回数を重ねていて・・・ですから
自分の甘さを猛反省する、忘れられない出来事

もちろんDOに限らず、BBQ用の鉄板なども危ないですよね。
ガス缶上部まで覆ってしまうような使い方でも、
同じことが起こる可能性があります。
カセットコンロ2つの上に鉄板を置いてBBQとか、絶対にダメですよ!
ベテランさんたちにとっては、当たり前のことですが、
これからBBQなどで、
普段キャンプされない方たちもフィールドに出てくる季節になります。
どうか、気をつけてくださいね~
(時々、見かけるんですよね・・・大きな鉄板を乗せてる人・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ユニフレーム(UNIFLAME)
テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
これなら、DOを乗せても安定しているし、
ガス缶も分離されているので良いですね^^b
我が家は、焚き火テーブルの上に
シリコングリッパーを滑り止め代わりにして使って、
よく10inchのDOを使いますが
これは安定感が良いので使いやすいですよ

ちびパンも2個持っていますが、朝食の目玉焼き&ウインナーなど、
1人1枚で使っています^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恥ずかしい話ですが、キャンプ慣れしてくると、
色々と、こういった初歩的なところで
「まぁ、いいや」という考えが出てきてしまいがち

アウトドアの環境に開放的になって、
つい常識を忘れちゃうこともあるけれど
気をつけなくちゃと思いました

恥ずかしい話で申し訳ないのですが、
皆様も気をつけて楽しんでくださ~い

Posted by さおりん at 21:57
│バーナー