伸縮はしご^^v
キャンプの時、スキーの時、カヌーの時、
車上のルーフBOXから荷物を取るときに便利なハシゴ
でも
持ち運ぶには邪魔だし、重たいし、困り物じゃありませんか?
超コンパクトになって、エレベーターでも楽々運べる
伸縮はしごを紹介しますね
元々、我が車にはルーフBOXを積んでいません。
でも以前・・・カヌーを買い足すにあたって、
2mを超えるルーフの上に載せるためには
何かしらハシゴが必要だという話になりました
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
最初に考えたのは、バッグドアにつけるタイプ。
ハイエース用のラダーを色々と探しましたが、
ワゴンタイプの我が車用となると、ちょっと強度が不安とのことで
メーカーが二の足を踏んでいる状態でした
また、アルミのタイプではドアの真ん中に取り付けるタイプしかなく、
カヌーを真ん中に積むには、
左右どちらかに寄っていないと降りれなくなってしまうため
これは却下
そんな中、こだぴ~が探し出したのが、
この
伸縮はしごなのです
こんなにイイものがあったなんて私も知らなかったので、
よ~く調べた上で購入いたしました。
メーカーによって多少の違いはありますが、
コンパクトになって便利ですので、参考になったら嬉しいです
こちらは、ハセガワ・ピックアップラダー 全長2.6m。
折りたたんだ状態です。
2.6mまで伸ばせるのに、片手で抱えられる大きさなんです
使うには、真ん中のベルトを外し、
使いたい分だけ1段ずつ持ち上げるだけ。
カチッカチッ!とロックが掛かりながら伸びていきます。
意外にも安定しているので、乗っても怖くなかったですよ
写真では、車の高さに合わせて2段ほど残して伸ばしています。
折りたたみ方法は2通り。
まずは
1段ずつ収納して行く場合ですが、
バーの下にある赤いポッチを、左右同時に押します。
すると、1つ上段のバーがカタン!と落ちる仕組み。
(指を挟まないように注意ね!)
赤いポッチを拡大してみました。
(メーカーによって、位置や形が違います。)
そして、もう1通り。
今度は
全てのバーを一気に収納する場合ですが、
下から2つ目のバーに2つのリングがついています。
これを左右同時に引くと、上にあるバーが全て
パタパタパタパタパタ・・・と降りてきて終了です。
(手は、バーよりも下で支えてね。挟むと痛いよ~。汗)
で、勝手に伸びないように、ベルトで留めて終了
女の私でも片手で運べる程度の重さです。
これなら自宅でも、キャンプ場でも、どこでも持って行くことが出来るし
車に取り付けるラダーよりも自由度が高いですし、
お安く済んだし万々歳
こんなハシゴ(ラダー)、ご存知でしたか?
オススメです
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ちなみに、楽天で調べてみたところ、
私たちと同型のものは販売終了になっている模様
でも定価5万円(税別)のものを、在庫処分で1万円ちょっとで買えたので
すごくラッキーでした
同じく、ハセガワから出ている現行タイプはコチラ。
お値段は安くありませんが、3.3mまで伸びることと、
ダンパー内臓になっているので
バーがゆっくりと降りる構造になっているという
指つめ防止機能付なのが嬉しいですね
でも、それじゃ~高いよ!
長さも2.6mで充分だし。という場合には・・・
メーカーは違いますが、構造は似ているようです^^
もう少し長いタイプもありましたよ。
ハイエースに買い換える前はエスティマに乗っていて、
洗車用に横に長い脚立も買って持っているのですが、
今ではスッカリ出番が無くなり、この伸縮はしごが活躍しております
キャンプ場などで使っていると結構興味を持って見て行く方も多いし、
室内で使うにも運びやすいし、1つ持っていると便利だと思います^^v
以上、我が家で大活躍のハシゴのご紹介でした
あなたにおススメの記事
関連記事